ジムに何となく行きたくないとき、気分が乗らないときはありませんか?一度休んでしまうと、次も休んでしまいたくなりますよね。
ジム通いに慣れてきたり、筋トレメニューが単調に感じたときに、気分が乗らなくなるのではないでしょうか。
私は、週に2、3回、25年以上継続してジムで筋トレをしています。今となっては気分が乗らないときはなく、自然とジムに行っています。
この記事では、ジムに行きたくないときの対処法10選を詳しく解説します。
もし、今、ジムに行きたくないと感じているなら、試しにやってみてください。ジムに渋々でも行きたくなるでしょう。もしくは、この記事を読んで、行きたくないときに思い出して試してみてください。
1回休んでしまうと、ずるずると休んでしまい休み癖がついてしまいます。休んでしまうと筋力も少し落ちてしまいます。
継続が大切な筋トレ。行かないことに後ろめたさを持ってしまうのは、継続しなきゃいけないと理解しているからです。手っ取り早く、ジムに足を向かわせるなら、ジムの帰り道に何か楽しみを作ってみてください。
ジムに入会した時を思い出す(目標・目的の再確認)

ジムに入会した時を思い出すことは、もう一度目標・目的を思い出すことです。
何かきっかけや目的があってジムに入会したはずです。
ジムに入会したときの気持ちやモチベーションをもう一度思い出してみましょう。
例えば、痩せたい、ほどよく筋肉のついた引き締まったカラダになりたい、
体力をつけたい、マッチョになりたい、モテたい、気になる人がいるからキレイになりたい etc…
現在はどうですか?
目標や目的を振り返り、それに向かっている自分を思い出します。
もう一度、ジムに通うと決めた時の原点に立ち返ってみましょう。
理想とするボディの写真や筋トレ動画を見る

見てモチベーションがわきます。自分も!と体を動かしたくなります。
You Tubeだと、筋トレ動画がいいですね。チャンネル登録しておくといいです。
写真でおすすめはPinterest(ピンタレスト)。
どちらも普段から気になる動画や写真を集めておくといいですよ。
例えば、私の場合だと筋トレ動画ではないのですが、
プロスポーツ選手の練習の様子の動画を見て
すぐに自分も倒れるくらいトレーニングしたい!と思いました。
モチベーションがわく、写真や動画を見ることをおすすめします。
すぐに体を動かしたくなるでしょう。
ちなみにダイエット中や食事を控えなければいけないときにもおすすめのやり方です。
ジムの帰り道に楽しみをつくる

ジムでトレーニングした後に何か楽しみをつくることです。
楽しみはジムの帰り道に作った方がいいです。
家に帰ってきてからの楽しみはジムに行かなくなります。
トレーニングをしないと帰り道にその楽しみがないというような状況にしてしまうと、
行く理由ができます。
例えば、楽しみは食べることでもいいのですが、「適切な量」にしましょう。
トレーニング後のアルコールは少量でも避けて、飲むならプロテインにしましょう。
帰りにスーパーで体によさそうなちょっといい食材を買うのもおすすめです。
少し値段が高いこだわりの卵なんてどうですか??
ジムの帰り道でのお楽しみがあるからジムに行くように自分を仕向けましょう。
決まった曜日と時間帯に行くと決める(行けなかった時の代わりの曜日も決めておく)

決まった曜日と時間帯に行くことで、ジムに行くことを習慣化します。
ここでもうひとつ大切なのは、
用事や体調不良で行けなかった場合の代わりの曜日を決めておくことです。
代わりの曜日を決めておくことで、「来週行けばいいや」がなくなります。
例えば、週2回ジムに通っているとします。1回目は火曜日、2回目は土曜日としましょう。
もし火曜日に行けなかったら、月曜日か水曜日に行くと決めます。
行く曜日を決めてジムに行くことを習慣化し生活の一部にします。
実際に私が行っている方法です。
継続しやすくおすすめです。
お気に入りのジムウエアを揃えておき、着る
お気に入りのジムウエアを着て気分をあげていきましょう。
これを着るとトレーニングスイッチが入るような、
着ただけで気合の入るウエアを上下で1枚は揃えておくといいですね。
少し値段がお高めなスポーツブランドのコラボラインなどいかがでしょうか。
例えば、アディダスとマリメッコのコラボライン。
例えば、ナイキとアンダーカバーのコラボTシャツ。
ジムには鏡がありますよね、鏡で自分のトレーニングフォームを確認しつつ、
ジムウエアコーデをチェックしてみるといいですよ。
お気に入りが目に入ると気分がいいです。
気分が乗らない日こそお気に入りウエアを着てトレーニングしましょう。
ジムでの有酸素運動をやめてみる(メニュー変更)

もし筋トレと有酸素運動をジムでやっているのなら有酸素運動をやめて、
ジムにいる時間を短くしてみます。
有酸素運動は普段の生活の中でも取り入れることができます。
例えば、いつも筋トレの後にウォーキングマシンでウォーキングをしているのであれば
別の日に家の近くをウォーキングしてみるとか、ひと駅分ウォーキングしてみるなどです。
ジムでの有酸素運動をやめてみて変化をつけてみます。
1回のトレーニング時間による負担を減らし、継続しやすくなることがあります。
1回休むと次回も休みたくなると認識する

1回休むと次回も休みたくなるものです。
ジムに限らず、何か継続しているときに1度やめると次も行きたくなくなります。
後ろめたさを感じつつ、ズルズルと休んで休み癖がつきます。
今までの筋トレの努力が全てなくなるわけではありませんが
次回、同じメニューをこなしたときに、少し重く感じるかもしれません。
筋肉は、使用されない場合には萎縮する傾向があります。
筋トレを継続することで、筋肉は徐々に成長していくため、途中で中断してしまうと、
筋肉の成長にも影響が出る可能性が。
1回や2回程度スキップしてしまっても、それほど大きな影響は出ないと考えられます。
ただし、長期間にわたってジムに行かなかった場合は、筋力や筋肉量が減少する可能性があります。
ジムのフロアスタッフとしてお客さんと接していた時に
「1度休んでしまうと次に来なくなるから、今日頑張ってきました」と話してくれたことがありました。
休み癖のきっかけをつくらないように継続してトレーニングをしましょう。
ジムで今日もやっているであろう筋トレを頑張っている常連さんを思い出す

同じ曜日の同じ時間帯でよく見る筋トレをしている常連さんがいるはずです。
その人のことを思い出してみてください。
よほどの事がない限り、きっと筋トレの常連さんはジムに来ているはずです。
例えば、私は話したことはありませんが、
いつもの常連さんが黙々とトレーニングに励んでいて
その結果として素晴らしいボディをキープしていることは見て知っています。
今日も頑張って筋トレをしているであろう、
同じ曜日に顔を見る筋トレの常連さんを思い出してみて下さい。
その常連さんもあなたの存在を認識している可能性があります。
もしジムに行かなかったのなら、
「あれ?今日は休みなのかな?」と思われているかもしれません。
とりあえずジムに行くための用意をする

行きたくなくても、気分が乗らなくても、とりあえずジムに行くための用意をしてみましょう。
心の準備になります。行くための用意で心を整える感じです。
行きたくない気分が途中で変わったり、
何となくルーティーン的にそのまま家を出てしまうかもしれません。
ちょっと違いますが、会社に行きたくなくても準備して会社には行きますよね。
ジムなので行く行かないは自由ですが、行くための用意をしつつ
ジムモードに心を準備してみましょう。
雨の日の場合

雨の日の外出はジムでなくても気分が乗らないですよね。
台風など天気が荒れていない限り、行くと決めた曜日に行くようにしましょう。
ジムに行くと決めた日や前後の天気予報をチェックしてどの程度の雨なのか確認しておきましょう。
先述した『決まった曜日と時間帯に行くと決める(行けなかった時の代わりの曜日も決めておく)』を実践します。
雨の日のジム通いで自転車を使っている場合が一番問題になるかと思います。
撥水加工されたフード付きのジャケットは便利です。
他にもレインポンチョを用意したり、他の交通手段で代替えできないか確認してみましょう。
体調が悪い時、すごく眠いときは行かなくていい

体を休めることを最優先としてください。
回復してからいくらでもトレーニングができますし、
体調が悪かったり眠いときに良いトレーニングはできません。
昔、仕事後に眠くて疲れているいるのに閉館時間の1時間前くらいに
ジムに入って急いで筋トレした事があります。
トレーニングした達成感や筋肉が刺激された感覚はなくただメニューをこなしただけで、
あまり意味のない時間をジムで過ごしてしまいました。
通常だったら、筋トレをすると体がすっきりするのですが、余計に変な疲れがたまっただけでした。
体調が悪い時やものすごく眠い時は体を休めることを最優先として、
コンディションを整えてから筋トレしましょう。
まとめ
ジムに行きたくない、気分が乗らないときの対処法10選と
体調が悪いときは回復が最優先ということをまとめました。
筋トレを習慣化して生活の一部として取り入れるようにしてみましょう。
カラダは一日にして成りません。
目的・目標達成のためには継続が大切です。

コメント