【有益】ジムに置いてあるフォームが崩れやすいマシン2種と代わりになる種目

ジムでトレーニング マシントレーニング

ジムで人気のマシンのロータリートルソーとマルチヒップですが、

くびれやヒップに効果は出ていますか?

私は筋トレを始めた頃にやっていましたが

苦手なマシンで、効果が出ているのかイマイチわからなかったです。

効果が得にくいのは、そもそもフォームが崩れやすく

腕の力や反動を使ってしまうからです。

他のマシンでもくびれや上がったヒップは作れます。

この記事では、使わない方がいい理由と代わりのトレーニングを紹介します。

フォームが崩れやすいマシン

ロータリートルソーとマルチヒップですが

いずれのマシンでも間違ったやり方だと十分な効果が得られない、

想像した仕上がりではない状態になります。

マシン別で説明します。

ロータリートルソー

マシンの説明:シートに座って肩をパッドにつけ、グリップを握り上半身をひねる動きをして体側を鍛える

鍛えられる筋肉:腹斜筋(脇腹)

おすすめしない理由:肩がパットから離れやすく、両腕の力でグリップを押してしまうからです。この時に背中が丸くなりやすいです。反動がつきやすいため、反動で動かしてしまいます。

以前に初心者~中級者が多いジムのフロアで働いていた時には、

ほぼ100パーセントの人が間違ったフォームでトレーニングされていました。

男女の使用割合が半々くらいで人気のマシンです。

代わりのトレーニング:(自重)ツイストクランチ、(マシン)バックエクステンション

マルチヒップ

ジムの女性

マシンの説明:脚の様々なトレーニングが可能な多機能マシン。ローラーパッドを目的の動作に応じて角度調節し、立った姿勢で片脚の太腿の前側、後側、側面をクッションに当て、脚をできるだけ高く上げる

鍛えられる筋肉:ヒップから太ももにかけての筋肉

おすすめしない理由:ロータリートルソーと似ていて、両サイドのバーを握ったときに両腕の力を使ってしまうからです。このマシンも反動がつきやすいため、反動で動かしてしまいます。背中が丸まったり、腰が反りやすいです。

女性に人気のマシンでしたが、こちらもほぼ100パーセントの人が

腕の力と反動を使ってしまっていました。

代わりのトレーニング自重)スクワット、(マシン)ヒップアブダクション&アダクション

スタッフとして見ていて感じたこと

ジムのスタッフにフォームチェックをしてもらっても、

なかなか正しいやり方が身に付きにくく、元のやり方に戻ってしまう方が多い印象でした。

あるお客さんからは、ロータリートルソーの正しい動きをキープすることが難しく、

ちゃんとやると大変で自分のやり方であげていた重さはあげられないと感想を頂きました。

パーソナルトレーナーとして活動していた時は、そもそもメニューに加えませんでした。

まとめ

フォームが崩れやすい2つのマシンのおすすめしない理由を解説しました。

初心者でも上級者でも筋トレするうえで、フォームが一番大切です。

ロータリートルソーやマルチヒップ以外のマシンでも同じ部位は鍛えられますので、

効果が出ていないと感じたら別のマシンや、やり方にトライしてみましょう。

くびれと上がったヒップをゲットしてぜひとも理想とするボディになりましょう。

正しいフォームの大切さやフォームチェックについて下の記事で解説しています。

良かったらあわせて見て下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました