自重トレーニングの説明とメリット・デメリット【筋トレ歴25年以上の経験者】

自重トレーニング 自重トレーニング

ジムに行かないと効果的な筋トレができないと思っていませんか?自分の体重を使ったトレーニング(=自重トレーニング)だと物足りなくて、やらなくても大して変わらないと思っていませんか?

特に初心者だとバリエーションがあまり思いつかず、スタンダードな腕立て伏せや腹筋をやりがちなのであまり効果がないと思われてしまうのが理由のひとつにあげられます。

私は筋トレ歴25年以上になります。ジムでの筋トレがメインで、自宅では週に1回、自重トレーニングをやっています。

この記事では、自重トレーニングについての解説とメリット・デメリットを詳しく説明します。自宅でも、出張先のホテルでも、場所さえあればどこでもできる自重トレーニングは取り組みやすいです。

この記事を読むとジムで鍛えるのと同じように自宅でできることがわかります。

筋トレのやり方を大きく分けると3つになります。

自分の体重を使ったトレーニング、マシンを使ったトレーニング、フリーウェイトを使ったトレーニングです。

そのうちのひとつである、自重トレーニングがどんなものなのか知っておくことは、他のやり方のトレーニングの時にも知識が活かされます。

自重トレとは

自分の体重を重りとして利用するトレーニングで

代表例としては腕立て伏せやスクワットなどがあげられます。

アイテム(例えばバランスボールや椅子)を使う場合もあります。動きも簡単で特に初心者には取り組みやすいトレーニングです。

メリット

・いつでも、どこでもできる。

・お金がかからない。

・準備に時間が掛からない。

・使っても簡単に手に入るツールでできる。

⇒気が向いた時にでき

ジムの行き帰りの時間がないため

時間の有効活用の点からみてもやりやすいです。

ジムに入会するとそれなりにお金がかかりますが

自重トレーニングはお金がかかりません。

時間とお金の面でも良いです。

デメリット

・空の下でトレーニングする場合は天候に左右される。

・外でトレーニングする場合は人の目が気になる時がある。

⇒トレーニングしたい日が雨だったとしても、

別の日にすれば問題ないですし、気軽にできるのが良いです。

人の目が気になる時は時間をずらしたり、休憩するのが良いです。

・バリエーションがわかりづらい。

・部位によってはやりにくいトレーニング種目がある。

⇒例えば肩の筋肉を自重トレーニングでやろうとすると

あまりやり方の種類が多くなく効かせるのが難しい場合があります。

そんな時は自重にはなりませんがダンベルを使ってみると良いです。

まとめ

今回は自重トレーニングの説明とメリット・デメリットについて解説しました。

場所ややり方でいくつかトレーニングパターンがありますので下の記事も参考にしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました