テレビなどでプロスポーツ選手がネックレスやブレスレットなどアクセサリーをつけたままスポーツをしているのを見かけたことはありませんか?例えば、ネックレスやブレスレットをつけているテニス選手など。
アクセサリーをつけたまま、スポーツするんだと思いますよね。ですが、筋トレするならケガ防止のためにもはずすべきです。ただ、小さめのピアスは例外です。
私は筋トレ歴25年以上になりますが、パーソナルトレーナーに指摘されてアクセサリーをつけるのをやめました。
この記事では、筋トレ前にはアクセサリーをはずして、ケガを防ぐことについて解説します。
この記事を読むとケガ防止だけでなく、アクセサリーの変形防止や筋トレのパフォーマンスにも影響があることがわかります。
安全にトレーニングするためにもアクセサリー変形防止のためにも筋トレ前にはアクセサリーをはずしておきましょう。はずしたアクセサリーは失くしやすいので袋にいれてポーチの中やかばんの中にいれておくことをおすすめします。
アクセサリーはつけない
特に指輪です。
トレーニング中は握ることが多いので指輪はしないようにした方がいいです。
また邪魔くさいのでアクセサリー全般つけないほうがいいです。
唯一の例外としてピアスはつけていても何かに接触することがなく、
落ちる心配がほぼないので大丈夫です。
私の体験談として、
昔パーソナルトレーナーと一緒にトレーニングしていたときに
ラットプルダウンをする前にアクセサリー(指輪とブレスレット)を取るように言われました。
ラットプルダウンとは下の写真のマシンです。

もろに指や握力に影響します。
つけていても怪我はしませんでしたが、
怪我防止のためにしないようにしましょう。
パーソナルトレーナーに指摘されてから一切アクセサリーはつけなくなりました。
アクセサリーの取り扱い説明書にも書いてあった
アクセサリーを買った際に取り扱い説明書がついていますが、
説明書の中に「運動するときははずして下さい」と書いている事が多いかと思います。
やはり変形を防ぐためにも運動中にははずした方がいいです。
まとめ
トレーニング中はアクセサリーを変形させないためにも
怪我防止のためにもつけないようにしましょう。
トレーニングが終わってからつけるようにしましょう。
(この時にアクセサリーを失いがちなのでココも注意です!)

コメント