【寒い季節にオススメ!】筋トレ前に有酸素運動でウォームアップをしてケガを防ぐ

有酸素運動をやってウォームアップ 筋トレ

寒い日に、ジムに行ってそのまま筋トレしていませんか?寒い時期には思ったように体が動きません。

寒い時期は体が凝り固まりやすく、筋肉や関節に十分な血流が行き届かなくなります。

私は、25年以上ジムで筋トレを継続しています。寒い時期はウォームアップとして軽く有酸素運動を行うことで、筋トレ時の動きのスムーズさが違うことを実感しています。

この記事では、寒い時期に、筋トレ前に5分くらいの軽めの有酸素運動をウォームアップとして取り入れることについて解説しています。

この記事を読むと、軽い有酸素運動のウォームアップが、ケガのリスクを減らしパフォーマンスアップにつながることがわかります。

長時間の有酸素運動は、筋肉や関節を疲労させ、トレーニングのパフォーマンスを低下させる可能性があります。適度なウォーミングアップを行い、体を十分に温めたら、ストレッチをして、筋トレに入るようにしましょう。

体を温めてからストレッチして筋トレ

有酸素運動

ケガを予防するために有酸素運動で体を温めてからストレッチして筋トレしましょう。

例えば、寒い時期には体を温めようと、温かい飲み物を飲んだり、

熱いお風呂にはいって体がほぐれたりしますよね。

筋トレも体を温めてからにします。

有酸素運動でポカポカにして体のこわばりを十分にほぐしてから

全身のストレッチを行い筋トレに入ります。

理由と効果

ジムのフロア

経験があると思いますが、寒くなってくると体がこわばって思うように動かなかったり、

動きが小さくなってしまったり、上手く動かせない場合があります。

以前にトレーニング前後にストレッチをして怪我を防ごうと記事にしましたが、

寒くなってきたらそのストレッチの前に有酸素運動のウォームアップをいれます。

寒くて体がこわばっている状態でストレッチをしてはいけません。

体を温めてからストレッチして筋肉を伸ばしていきます。

いきなりメインの運動である筋トレをするとケガにつながりやすいのです。

有酸素運動のウォームアップを取り入れることによりケガ予防になります。

また体を温めることにより、

体温が上昇し関節や筋肉の柔軟性を高め、関節の可動域を広げます。

関節の可動域を広げることはパフォーマンスアップにつながります。

寒くなってきたら、筋トレの前に有酸素運動のウォームアップもいれて

体温を少し上昇させてからストレッチをしてトレーニングするようにしましょう。

ウォームアップ時間と順番

ストレッチ

軽く有酸素運動をして体が温まったと思うくらい、一般的には、5~15分程度のウォーミングアップが目安とされています。過度に長いウォーミングアップは疲労を引き起こすこともあるため、適度な時間で行うことが大切です。

その後に全身のストレッチを5分くらいやれば十分でしょう。体が十分に温まり、心拍数も上がった状態で開始することが大切です。

息が切れるような強度の有酸素運動は不要。

有酸素運動は何をやればいいの?というと

ウォーキングマシン、クロストレーナー、バイク、ステップマシンなどで好みのものを選んでください。

いつもとは違う有酸素運動マシンを使ってみると、

気分転換につながりますよ!

私は、ジムに行くときに自転車を使うのでそれがウォームアップになっています。

ジムに到着してトレーニングを始める前に体が少し冷えたかな?と思ったらウォーキングマシンかステップマシンで5分間軽い有酸素運動します。

ウォームアップあり・なしでは体感的に全く違います。

実際ウォームアップがあった方が動きがいいんですよね。

軽く有酸素運動をして体を温めてからストレッチしましょう。

まとめ

寒い時期には有酸素運動でウォームアップをして体を温めることについて、

理由と効果の解説しました。

寒い時期になると思ったようにパフォーマンスができなくて

筋トレがはかどらなくなりがちです。

寒くなっても、最初に体温をあげてからストレッチして筋トレしていくことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました